マメカン
(…きな子さんは、もうすでに知っているような気もしますが) OPAC検索結果で表示される電子書籍は、学外からもアクセスして読めます。 MyLibraryにログイン>学外からオンラインサービスを利用する を選んで、データ内のリンク電子データはこちらを選択しま…
図書館司書のカンナです、こんにちは。 武蔵野図書館では、「就活ナビ」展を開催中。 すぐに役立つ参考資料を揃え、あなたの就職活動を応援しています。 さらに、12月はデータベースアクセスアップweeks。 ジャパンナレッジ、JDream III、聞蔵IIビジュアル、…
インターネットの環境があれば使える大学図書館ポータルMyLibraryは、 図書館に行かなくて使える便利な機能が満載。 貸出中の図書や他キャンパスにある資料の取寄せには、このMyLibraryを使います。 いま自分が借りている図書の延長もOK。 MyLibraryのいいと…
画面に「ログアウト」の表示があるデータベースは、終了時に 「ログアウト」を選択するのをお忘れなく。 ブラウザの × で閉じてしまうと、その後の一定時間、使用継続中と認識されて しまいます。 たとえば、同時アクセス数 3 で契約している朝日新聞記事デ…
きな子です、こんにちは。 わたしも大ファンの日経テレコン21が、10/31までの期間限定で 同時アクセス数 無制限! ラスト1週間、ぜひ使い倒しましょう。 日経新聞の記事を、キーワードや期間から検索して本文が読めるだけでなく 企業やビジネス情報も閲覧で…
かつては図書館ビギナーだったまめ太くんが、購入希望まで活用するようになり、 カンナさんはひそかに嬉しいようです。 学修、研究に必要な図書が図書館にない場合は、購入希望を出してみましょう。 しかし、貸出の準備ができるまでには、ある程度日数がかか…
今日のマメカンの舞台は、図書館ではなくて教室。 謎の休館日「蔵書点検」について、くろみつ先生が教えてくれます。 定期的に行う図書館資料の総点検を、蔵書点検といいます。 資料がそろっているか、きちんと所定の場所に置かれているか、 返却手続きが漏…
夏休み明けに図書館へやってきたまめ太くん。 今日は、本の貸出の手続きを受けているようですが... 本を借りてることすら忘れてた、なんてことにならないように注意。 MyLibraryは、いま借りている本の情報が確認できるだけではなく 図書館に行かなくても…
こんにちは、図書館司書のカンナです。 夏期休暇中は、開館日・時間帯が通常とは異なります。 開館カレンダーを確認の上、ご来館ください。 マメカンは少しの間お休みします。また秋にお会いしましょう。 バックナンバーもぜひお読みください。
国会図書館に一緒に行ってみよう、ときな子ちゃんに云われたまめ太くん。 でも、デートのお誘いではないようですよ? まめ太くん、目を回してしまいました。 きな子ちゃんとカンナさんの会話を少し補足しましょう。 新聞のデータベースについては、以前の記…
今回は、国立国会図書館のおはなし。 国立国会図書館とは、国会に属する唯一の国立図書館です。 日本では、国立国会図書館法(昭和23年法律第5号)により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられていますので、多種…
欲しい資料が図書館になかったら? 武蔵野大学以外の図書館を使う方法を、 カンナさんが教えてくれます。 まめ太くんは、かなり切羽詰まっている様子です。 皆さんは余裕をもって、課題に取り組んでくださいね。 さて、カンナさんも言っていましたが、利用し…
カンナさんからILLについて、もう一度教えてもらうことになったまめ太くん。 今度は大丈夫かな? ILLとは、探している資料が図書館にない場合に、他の図書館から資料そのものを 取寄せたり、その一部を複写して取寄せたりするサービスです。 ※他館の所蔵状況…
まめ太君、今日は雑誌を見たいのですが、探している号がないようです。 ILLのお話は「マメカン (4) 論文にまつわるエトセトラ 2 」でも出てきましたが、次回にもう少し詳しくご説明します。 さて、閉架資料の利用についてもう少し詳しく。 閉架書庫には雑誌…
大学図書館では、同じ本は基本的に2冊以上おいていません。 課題の本は早い者勝ちなのです。 課題図書がすべて貸出中になっている時は、近隣の公共図書館も探してみてください。 武蔵野大学図書館のリンク集には、武蔵野大生が利用登録できる近隣公共図書館…
大学図書館は、朝活・夜活の強い味方。 自分のスタイルに合わせて、有効活用しましょう。 上記は武蔵野図書館の記述です。20:30以降に使えるエリアは各館で異なるので ご確認ください。 また、春期・夏期・冬期などの授業のない期間は開館時間が変わります。…
(前回までのあらすじ)市役所へインターンシップに行くことになったきな子ちゃん。市について調べるには、「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー 」を 使うと良いとカンナさんから教えてもらったようです。 就職活動には会社四季報を読め、と言われま…
おやおや、なにやらきな子ちゃんとカンナさんが、スマホ片手に相談中みたいですよ? 「就活は4年生だから、まだまだ先だ…」なんて、思っていませんか?就職活動は4年生になって、急に始まるものではありません。 武蔵野大学では1年生からキャリアデザインの…
開室日時は、武蔵野図書館と有明図書館で異なりますので、 ご利用の際は武蔵野大学図書館HPカレンダーをご確認ください。 受付の際に学生証が必要なので、忘れずにお持ちください。 どんな資料があるか見るだけでもOK。ぜひ一度遊びにきてくださいね。
まめ太くん、今日はゼミのくろみつ先生に図書館で出会ったようですが... まめ太くん、叱られてしまいました。くろみつ先生のおすすめの本って、何なんでしょうね。 指定図書の貸出は7日間。次の予約がなければ1回延長OKです。 あなたの先生の指定図書をチ…
あなたが主役の「学生選書」、詳しくは下記をご覧ください。 ご所属のキャンパスの図書館で申し込みを。 →イベントは終了しました。参加してくださった皆様、ありがとうございます。
いよいよ4月。新年度最初のマメカンをお届けします。 同じゼミのきな子ちゃんに図書館で会ったまめ太くん。 知らなくて損してた(?)新しい体験とは... 学生選書は、毎年春と秋の2回開催。武蔵野・有明、ご自分の所属キャンパスの図書館で申し込んでく…
【DVDの有効活用】 ゼミも決まり、新しい友人もできたまめ太君は学習意欲も上がっているようです。 英語は苦手だけど勉強しなくちゃ!と気負うとよけいやる気がそがれることもありますよね。 映画だと、見て楽しいので抵抗なく英語に接することが可能です。…
【図書館って入りにくいの?】 今更ですが、明けましておめでとうございます。 今年も、皆さまが楽しく読めて、ためになる(?)内容を お届けできればと考えております。 さて、展示はおおよそ1~2月ごとに変わりますが、たくさんの方に 手に取っていただける…
【ちゃんとやっていれば、見ていてくれる人はいるのです】 きちんとやってきたことは、誰かが見ていて認めてくれるんです。 よかったねまめ太君。 さて、今年は長く図書館がお休みになります。ご利用の際はお気を付けください。 ちなみに年末にメンテナンス…
【あの作家さんの作品公開はお預け】 クロミツ先生とカンナさんの関係はさておき、今回は番外的に時事ネタです。 TPPって『なんか貿易関係で騒がれたな~』くらいのイメージの方も多いと思います。 輸入や輸出の関税とか、そういったお話ですね。これらも私…
【レポートを書く時、どうする?】 毎日カウンターにいると、色々な学生さんが課題の相談にきます。 そこで感じるのは、【課題自体が自分の中で消化できておらず良くわからない】という方と、【課題は理解しているし、設定したいテーマがあるがうまくアウト…
【どうしても本を返せない!そんな時は】 あらら…まめ太君、叱られちゃったね。今後は貸出延長を活用して延滞をしないようにしてね。 ちなみにメールや電話での延長は受け付けていないので、図書館に来るかオンラインで手続きしてください。 貸出期間延長方…
【パソコンがなくても辞書が引ける】 カンナさんのプライベートはさておき、辞書は持ち歩くのは重いし大変ですよね。 そんな時にリモートアクセスで簡単に使えるジャパンナレッジは、とても便利です。 図書館@中の人々も、日々の業務でよく使ってます。 い…