マメカン

マメカン 巨人の肩に乗る

国立国会図書館は、国内最大の図書館です。 国立国会図書館のOPACである 「NDLオンライン」は、 武蔵野大学図書館ウェブサイトトップページの 左側にリンクを設けてあります。 NDLオンラインの検索結果から、 国立国会図書館の各種サービスを利用することも…

マメカン 検索語、使い分け

OPACは、*書誌情報(本のタイトルや形状などの情報)を検索対象としています。 実際には索引がある図書でも、書誌情報に「索引あり」という記述が ないことがあります。 つまり、「索引」を検索語にすることで、 索引付きなのにOPACでは見つからなくなる図書…

マメカン OPAC検索は掲載誌名で

今回のまめ太くんは、よくある間違いに陥ってしまいました。 OPACは、武蔵野大学図書館にどんな図書や雑誌があるかを 調べるツールです。 特定の論文を読みたい時は、 論文の掲載誌名でOPACを検索し、 目的の巻号を所蔵しているかを確認してくださいね。 mul…

マメカン 版違いにご用心

版の表記は、改訂版、新訂版、補訂版、増補版、2版、3版…と様々です。 OPACでは、タイトルの行や、「版表示」欄に表示され、 図書そのものでは、奥付などに表記されています。 読みたい図書が特定の版ならば、その版が図書館に所蔵されているかを 確認してく…

マメカン OPAC検索マニュアル、公開中

mulibrary.hatenablog.jp mulibrary.hatenablog.jp mulibrary.hatenablog.jp

マメカン 学科別オススメ虎の穴

くろみつ先生は社福の分野にフォーカスしてご覧になったようですが 武蔵野図書館で、各学科別のオススメ図書を紹介しています。 ◇ 社会福祉学科 ◇ 日本文学文化学科 ◇ 薬学科 ◇ 教育学科 ◇ 幼児教育学科 ◇ アントレプレナーシップ学科 ◇ 建築デザイン学科 コ…

マメカン 小粒でもピリリと辛い

まめ太くんは、隣接分野について「ざっくり知る」方法を教えてもらうようです。 mulibrary.hatenablog.jp

マメカン:全集という手がありますよ

まめ太くんの読みたい図書は、貸出できないようです。 有名な作家の場合、作品が単行本だけでなく、 全集にも収録されている場合があります。 とりあえず作品を読めればいい場合には、 全集の存在も覚えておいてください。 OPAC画面で、どこを見れば全集だと…

マメカン 頼れる先輩ですから

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 まめ太さん、後輩から頼られたものの、手こずっているようで… 検索結果のヒット数が多い場合の検索tipはこちら mulibrary.hatenablog.jp

マメカン OPACの検索結果、どれをクリックしたらいいの?

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 まめ太くん、少しずつOPACに慣れてきたようですね。でも…? OPACの検索結果一覧では、 検索語と同じ文字列は、黄色やピンクで色が塗られます(ハイライト表示)。 検索結果一覧に検索語と同じ文字列がなくても…

マメカン 「私、英語教育という者です」

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 キーワード1語だけで検索したら、OPAC表示結果のあまりの多さに びっくりしてしまったことはありませんか? タイトル=その語のみ とあらかじめ分かっている場合、 効率よく探せる「フルタイトル」欄を活用し…

マメカン 昼休みにギリシャに行ったりして

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 (「一点集中」って、いいことのように思えますが、いつもではないようで…) 有名な事柄でも、OPACの検索対象になっていないと、検索できません。 今回のように、ピンポイントの情報を探している時に OPACのヒ…

マメカン お探しの本は?

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 まめ太くん、どうやら今回は自分のための本を探しにきたのではなく...? OPAC検索には、検索結果を絞り込む方法もありますが、 今回は、あらかじめ検索語で絞り込む方法をご案内します。 1度検索してみて、…

マメカン 「内容注記に注意せよ」

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 本によって、収録している作品名をOPACに全て表示させているもの、 一部だけ表示させているもの、全く表示させていないものとがあります。 一部だけ表示させているもの、全く表示させないものは、 たとえ目的…

マメカン 「OPACは奥深いのです」

マメカン:図書館を活用できるマメ知識の缶詰。 まめ太くん、今日は探している本がうまく見つけられないようです。 さっそく司書のカンナさんに相談してみると… OPAC(図書館の蔵書検索)では検索対象の単語や項目があらかじめ決まっているので、インターネ…

マメカン 送って返せる? 図書館の本

マメカンは「豆知識の缶詰」。図書館の使い方・便利な機能をご案内します。 バックナンバーはこちら 3学期はオンライン授業がメインで、登校機会が少ないまめ太くん。 今日は図書館司書のカンナさんに、メールで質問しているようです... 図書の返却は、直…

マメカン MyLibraryはユアライブラリ2

(…きな子さんは、もうすでに知っているような気もしますが) OPAC検索結果で表示される電子書籍は、学外からもアクセスして読めます。 MyLibraryにログイン>学外からオンラインサービスを利用する を選んで、データ内のリンク電子データはこちらを選択しま…

マメカン MyLibraryはユアライブラリ

インターネットの環境があれば使える大学図書館ポータルMyLibraryは、 図書館に行かなくて使える便利な機能が満載。 貸出中の図書や他キャンパスにある資料の取寄せには、このMyLibraryを使います。 いま自分が借りている図書の延長もOK。 MyLibraryのいいと…

マメカン ログアウトしないと恐ろしいことが起こります

画面に「ログアウト」の表示があるデータベースは、終了時に 「ログアウト」を選択するのをお忘れなく。 ブラウザの × で閉じてしまうと、その後の一定時間、使用継続中と認識されて しまいます。 たとえば、同時アクセス数 3 で契約している朝日新聞記事デ…

マメカン 待ち遠しい! 購入希望の本

かつては図書館ビギナーだったまめ太くんが、購入希望まで活用するようになり、 カンナさんはひそかに嬉しいようです。 学修、研究に必要な図書が図書館にない場合は、購入希望を出してみましょう。 しかし、貸出の準備ができるまでには、ある程度日数がかか…

マメカン 蔵書点検の秘密

今日のマメカンの舞台は、図書館ではなくて教室。 謎の休館日「蔵書点検」について、くろみつ先生が教えてくれます。 定期的に行う図書館資料の総点検を、蔵書点検といいます。 資料がそろっているか、きちんと所定の場所に置かれているか、 返却手続きが漏…

マメカン 夏休み前に借りた本、返したっけ?

夏休み明けに図書館へやってきたまめ太くん。 今日は、本の貸出の手続きを受けているようですが... 本を借りてることすら忘れてた、なんてことにならないように注意。 MyLibraryは、いま借りている本の情報が確認できるだけではなく 図書館に行かなくても…

マメカン 探している資料がなかったら? 6 国立国会図書館(2)

国会図書館に一緒に行ってみよう、ときな子ちゃんに云われたまめ太くん。 でも、デートのお誘いではないようですよ? まめ太くん、目を回してしまいました。 きな子ちゃんとカンナさんの会話を少し補足しましょう。 新聞のデータベースについては、以前の記…

マメカン 探している資料がなかったら? 5 国立国会図書館(1)

今回は、国立国会図書館のおはなし。 国立国会図書館とは、国会に属する唯一の国立図書館です。 日本では、国立国会図書館法(昭和23年法律第5号)により、国内で発行されたすべての出版物を、国立国会図書館に納入することが義務づけられていますので、多種…

マメカン 探している資料がなかったら? 4 他館訪問

欲しい資料が図書館になかったら? 武蔵野大学以外の図書館を使う方法を、 カンナさんが教えてくれます。 まめ太くんは、かなり切羽詰まっている様子です。 皆さんは余裕をもって、課題に取り組んでくださいね。 さて、カンナさんも言っていましたが、利用し…

マメカン 探している資料がなかったら? 3 学外文献複写・貸借

カンナさんからILLについて、もう一度教えてもらうことになったまめ太くん。 今度は大丈夫かな? ILLとは、探している資料が図書館にない場合に、他の図書館から資料そのものを 取寄せたり、その一部を複写して取寄せたりするサービスです。 ※他館の所蔵状況…

マメカン 探している資料がなかったら? 2 閉架資料請求

まめ太君、今日は雑誌を見たいのですが、探している号がないようです。 ILLのお話は「マメカン (4) 論文にまつわるエトセトラ 2 」でも出てきましたが、次回にもう少し詳しくご説明します。 さて、閉架資料の利用についてもう少し詳しく。 閉架書庫には雑誌…

マメカン 探している資料がなかったら? 1 公共図書館

大学図書館では、同じ本は基本的に2冊以上おいていません。 課題の本は早い者勝ちなのです。 課題図書がすべて貸出中になっている時は、近隣の公共図書館も探してみてください。 武蔵野大学図書館のリンク集には、武蔵野大生が利用登録できる近隣公共図書館…

マメカン 夜活・朝活

大学図書館は、朝活・夜活の強い味方。 自分のスタイルに合わせて、有効活用しましょう。 上記は武蔵野図書館の記述です。20:30以降に使えるエリアは各館で異なるので ご確認ください。 また、春期・夏期・冬期などの授業のない期間は開館時間が変わります。…

マメカン インターンシップ準備OK? 東洋経済DCL 2

(前回までのあらすじ)市役所へインターンシップに行くことになったきな子ちゃん。市について調べるには、「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー 」を 使うと良いとカンナさんから教えてもらったようです。 就職活動には会社四季報を読め、と言われま…