図書館資料の探し方-検索のキホン
検索のキホン中級編のラストです。 初級・中級 ① ② ③ が気になる方は、それぞれのリンクから飛んでみてください。 いよいよ、一番の難関である項目の解説です。 【4.調べたいことがあるが、どんな資料が必要かわからない】場合 今回は『レポートの課題が出て…
【中級編②】の続きです。 【3.新聞・雑誌など、即時情報が欲しい】という方は… 直接「所蔵している新聞・雑誌を読む」+「新聞・雑誌のデータベース」を使ってみましょう。 図書館には雑誌コーナーと新聞コーナーがあり、さまざまなジャンルの雑誌と新聞がお…
それでは前回の記事の分類にしたがって、検索ツールについて解説します。 【1.あるテーマについてまとめてある本が必要】な方は… 図書館の蔵書検索【OPAC】+ ブラウジングを使ってみましょう あるテーマについて、まとまった内容のものをすぐに読むには図書…
前回の「検索のキホン【初級編】」では、ちょっとした検索のコツについて書きました。 今回は次の段階として、具体的に検索をする際に何を使って調べればいいのか? に進みたいと思います。 図書館には調べ物をするためのツールがたくさんあり、しっかり自分…
図書館には、さまざまな目的で学生さんが来ます。そんな中、検索の基本的な考え方を知っておけばもっとずっと、資料をうまく検索できるんじゃないかな?と思うことが多々あります。 というわけで、今回は検索するときの基本的な考え方についての記事です。 ◇…