OPAC検索マニュアル

OPAC検索マニュアル 発展編 ー詳細検索の使い方ー(目次)

詳細検索は検索項目を細かく設定して検索を行います。 入力フォーム・入力項目は以下のようになっています。 ここでは、フルタイトル、件名、資料種別などの絞込条件を設定して検索する 方法をご案内します。 目次 ※リンクをクリックしてご覧ください 1.「…

4. 絞込条件を設定

検索する際に、資料の条件をあらかじめ絞り込む場合に使います。 下記のような場合に利用すると便利です。 ①資料の種類を「電子書籍」「文庫・新書」「児童書」などに限定して探したい時 ②所蔵館を「武蔵野」「有明」どちらかに限定して探したい時 例1)SDGs…

3. 件名で検索

「件名」は図書館用語の1つで、本の内容・テーマを簡潔に表現したものです。 どんなタイトルの本があるかわからないが、特定の内容・テーマの資料を探す場合に使います。 下記のような場合に利用すると便利です。①読みたい資料が見つかったが、他にも同様の…

2. フルタイトルで検索

探している資料の正しいタイトルがわかっている場合に使用します。 正しいタイトル:図書→書名 雑誌→フルタイトル(略誌名ではなく完全誌名) 下記のような場合に利用すると便利です。 ①探している本や雑誌のタイトルがわかっているが、 クイックサーチで検…

1.「詳細検索」の利用方法

詳細検索は下図の3か所から利用を開始することができます。 ①武蔵野大学図書館ホームページから ②武蔵野大学図書館OPACから ③オンライン・データベース一覧から 「詳細検索」をクリックすると、下記のような入力フォームが表示されます。 探している資料の…

1-1. 検索結果一覧の見方

1-1. 検索結果一覧の見方 OPACの検索結果一覧には情報が詰め込まれています。 順番に見ていきましょう。 ❶タイトル(書名・著者等) ❷所在(どこにある?) ❸媒体(どんなもの?) ❶タイトル(書名・著者等) この欄に表示されるのは、書名、著者名、版表示…

OPAC検索マニュアル (目次)

目次 ※リンクをクリックしてご覧ください OPAC検索の基本 1-1. 検索結果一覧の見方 1-2. OPAC検索結果から電子書籍へのアクセス方法 間違いやすい事例 2-1. 特定の短編作品を探す (短編作品のタイトルが本のタイトルになっていない場合) 2-2. 論文を探す O…

3-3. 設定した検索キーワードにヒットするタイトル数が少ない

事例 3-3. 設定した検索キーワードにヒットするタイトル数が少ない 例)異文化コミュニケーションの入門書を探している。課題のためすぐに入手したい。 (検索キーワード ⇒ 検索結果) 「異文化コミュニケーション▲入門」⇒ヒット1件 (▲はスペース) 「異文化…

3-2. 設定した検索キーワードにヒットするタイトル数が多すぎる

事例 3-2. 設定した検索キーワードにヒットするタイトル数が多すぎる 例)社会学の本を探している。 キーワード:「社会学」で検索すると、2900件ほどヒットし、どの本を選べばよいのかわかりません。 このような場合は絞込みが必要です。絞り込むには、大き…

3-1-4. テーマがピンポイントすぎて見つからない

事例 3-1-4. テーマがピンポイントすぎて見つからない 例)パルテノン神殿の図面を探している (「検索キーワード」 ⇒ 検索結果) 「パルテノン神殿▲図面」⇒ヒット0件 (▲はスペース) 「パルテノン神殿」⇒ヒット0件 「パルテノン」⇒ヒット3件(しかし、図面が…

3-1-3. 情報があいまいか誤っているため見つからない

事例 3-1-3. 情報があいまいか誤っているため見つからない 例)インターネットに掲載されていた資料を探している 書籍名 『人をひきつける心―対人魅力の心理学(セレクション社会心理学)』 著者 奥田秀宇 出版社 サイエンス社 ISBN 9784781908502 書籍名を…

3-1-2. 検索語が適切でないため、見つからない

事例 3-1-2. 検索語が適切でないため、見つからない 例)フランスの世界遺産“モンサンミッシェル”についての本を探している 世界遺産なので、1冊もないということは考えられないため、検索語の “モンサンミッシェル”というカタカナ表記に問題があるのではな…

3-1-1. シリーズ本が見つからない

事例 3-1-1. シリーズ本が見つからない 例)下記の本が図書館にあるか確認したい。 平川彰他編『講座・大乗仏教7 中観思想』春秋社、1982年 × 書名をそのままコピー&ペーストして検索 ⇒ 0件「該当するデータがありませんでした。」と表示される 書名の要素…

2-2. 論文を探す

事例 2-2. 論文を探す 例)下記の論文を読みたい。 大内 善一 「文章を縮めるコツ--凝縮と要約 」 著者 論題名 『国文学 解釈と教材の研究』35(15), p78-83, 1990-12 掲載誌名 巻号 ページ 発行年月 ⇒『国文学 解釈と教材の研究』の1990年12月に発行された35…

2-1. 特定の短編作品を探す

2-1. 特定の短編作品を探す (短編作品のタイトルが本のタイトルになっていない場合) 例)芥川龍之介の『葱』を探している。 ⇒短編が収録されている資料をOPAC検索で探します。 STEP 1. 短編のタイトル・著者名を入力して検索 STEP 2. 検索結果一覧を確認 …

1. OPAC検索の基本

1. OPAC検索の基本 武蔵野大学図書館OPAC STEP 1. 著者名・書名・キーワードなどを入力して検索 STEP 2. 検索結果一覧から、確認したい本を選択 ※検索結果一覧の見方は⇒こちら STEP 3. 図書情報詳細を確認 OPACはGoogleなどのサーチエンジンとは違い、間違っ…