利用方法
<<注意事項>>
○同時アクセス数: 無制限
○ログアウト: 要
利用が終了したら、「ログアウト」をクリックして終了させてください。
<<アクセス>>
○学内からの利用
○学外からの利用
武蔵野大学図書館HPのバナーからアクセス
※初回利用時に、「ログイン方法はこちら>>」からパスワードを設定する。
<<マニュアル>>
使い方の動画はこちらです。
◎Information
・Access available : unlimited
・Finished searching "Japan Knowledge", please click "Log Out".
・Access: JapanKnowledge(English)
・User guide: How to video
ジャパンナレッジについて
百科 *ことがらを調べる
○日本大百科全書(ニッポニカ)
○Encyclopedia of Japan
日本語 *言葉を調べる
○日本国語大辞典 ○デジタル大辞泉
○新選漢和辞典Web版 ○大漢和辞典(親字検索、語彙検索) new!
○字通 ○角川類語新辞典
○使い方の分かる 類語例解辞典
○故事俗信ことわざ大辞典 第二版
○小学館 全文全訳古語辞典
○数え方の辞典 ○日本方言大辞典
○日本の歳時記 new!
歴史・地名 *史実を調べる
○国史大辞典 ○日本歴史地名大系
○誰でも読める日本史年表
○古事類苑 ○江戸名所図会
英語 *英文を調べる
○小学館 ランダムハウス英和大辞典 第2版
○プログレッシブ英和中辞典 第5版
○プログレッシブ和英中辞典 第4版
○コウビルド米語版英英和辞典
○Oxford Advanced Learner's Dictionary 9th Edition
○小学館 オックスフォード 英語コロケーション辞典 new!
○小学館 オックスフォード英語類語辞典
○理化学英和辞典 ○医学英和辞典 第2版
○ビジネス技術実用英語大辞典 V6
○プログレッシブビジネス英語辞典
○SPED理工系英和辞典
ヨーロッパ言語 *欧文を調べる
○小学館 独和大辞典 第2版
○小学館ロベール仏和大辞典
○小学館 西和中辞典・和西辞典
○小学館 伊和中辞典・和伊中辞典
○羅和辞典 改訂版
○ポケットプログレッシブ独和・和独辞典
○ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典
○ポケットプログレッシブ西和・和西辞典
○ポケットプログレッシブ伊和・和伊辞典
東アジア言語 *アジアを調べる
○ポケットプログレッシブ中日・日中辞典
○ポケットプログレッシブ韓日・日韓辞典
用語・情報 *用語を調べる
○現代用語の基礎知識 ○情報・知識imidas (2023年5月31日で公開終了)
○日経キーワード 2023-2024 new!
○会社四季報
○デジタル大辞泉プラス
○図書館情報学用語辞典 第5版
人名・文化・宗教 *人文を調べる
○日本人名大辞典 ○岩波 世界人名大辞典
○日本近代文学大事典 増補改訂デジタル版
○デジタル版 集英社世界文学大事典
○新版 日本架空伝承人名事典
○新版 能・狂言事典 ○新版 歌舞伎事典
○現代心理学辞典
○例文 仏教語大辞典 ○日本人物文献目録
自然科学 *科学を調べる
○岩波 数学辞典 第4版 ○朝倉 数学辞典
○高校数学解法事典 第九版
○旺文社 物理事典 ○デジタル化学辞典 第2版
○旺文社 化学事典 ○岩波 生物学辞典 第5版
○旺文社 生物事典 五訂版
○地学用語集 新装版 ○法則の辞典
社会科学・統計 *データを調べる
○法律用語辞典 第5版 ○有斐閣判例六法professional new!
○日本統計年鑑 ○日本長期統計総覧
○日本国勢図会 ○世界国勢図会
記事・コラム *時事を調べる
○週刊エコノミスト
(最新号から前年度分まで:2000年以降のものは「毎索」で利用可能)
○週刊東洋経済 詳しくはこちらをご覧ください。
○平成ニッポン生活便利帳
叢書・日本文学 *名著を読む
○東洋文庫 ○新編 日本古典文学全集
○文庫クセジュ ベストセレクション
○新編国歌大観 ○新釈漢文大系 new!
JKBooks
○滝田樗陰旧蔵近代作家原稿集(日本近代文学館)
○風俗画報
○群書類従(正・続・続々)
○文藝春秋アーカイブズ
○新訂増補 国史大系
○東洋経済新報/週刊東洋経済デジタルアーカイブズ new!
詳しくはこちらをご覧ください。
○平安遺文 new!
○鎌倉遺文 new!
<<利用方法>>
*叢書以外は、検索ボックスにキーワードを入力すると一度に検索を行うことが可能です。
検索結果の左側に内容別で区分けされるので、それを利用しての絞り込みも可能です。
*「詳細検索」を利用すれば、希望の辞典や事典を利用しての検索や「AND検索」「OR検索」を行うこともできます。
新編 国歌大観について
ご覧になりたい方はここをクリックしてください。
・検索:基本検索、詳細検索から利用可能です
・閲覧:本棚から利用可能です
(2019.10.1追記)
群書類従について
ご覧になりたい方はここをクリックしてください。
・群書類従の「正・続・続々」全てが利用可能となりました。
・群書類従を直接利用する場合はこちらからご利用ください(リンクは学内からのみ利用可能です)。
・検索:基本検索、詳細検索から利用可能です
・閲覧:本棚から利用可能です
(2021.2.8追記)
東洋経済アーカイブズについて
ご覧になりたい方はここをクリックしてください。
「東洋経済デジタルコンテンツ・ライブラリー(DCL)」とジャパンナレッジの検索連携サービスにより、明治28年(1895)の創刊号から毎週アップデートされる最新号までを串刺しで検索できます。
(2023.4 追記)
収録コンテンツがOPACで検索できます
ジャパンナレッジLibに収録されているコンテンツがOPACで検索できます。
例えば、『日本国語大辞典』をOPACで検索すると、下記のようになります。
No.1は「紙の図書」で武蔵野図書館にあり、
No.2には(ジャパンナレッジLib)という表示があり、電子書籍と同様の使い方ができます。
利用しようとしていた資料がOPAC検索でヒットし、(ジャパンナレッジLib)という表示がある場合には、オンライン資料として利用できます。ぜひ活用してください。
ジャパンナレッジLibには辞書・辞典類のほかに東洋文庫、新編日本古典文学全集など、たくさんのコンテンツが収録されています。
※現在、OPACには2023年4月までに収録されたタイトルを掲載しています。